イベント紹介Event Archives
-
DNPは、大阪府立淀商業高等学校にて、大阪・関西万博のバーチャル会場「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」で展開している「きづきの杜」を活用し、メタバース空間での交流を体験する特別授業を実施しました。
特別授業では、授業に参加した高校生が「きづきの杜」だけでなく、バーチャル万博の様々なパビリオンを複数人で体験し、メタバース空間のよりよい体験や活用方法について考えました。
参加した生徒の感想や意見
- 実際の万博で見たパビリオンと異なる体験ができ、面白かった
- 普段あまり話さない人とも、ボイスチャットやエモートを使って交流することができた
- 体が不自由な方も一緒に遊べるよう、操作が簡単になると良い
- 様々な人と関わりあい、協力しあうことができる空間だとより楽しいのではないか
クラスメイト同士でボイスチャットやテキストチャットでコミュニケーションをとったり、一緒にパビリオンを巡るなど、バーチャル空間で活発に交流が行われました。
大阪府立淀商業高等学校ホームページ → 大阪府立淀商業高等学校
-
DNPは、ゴールドパートナーとして協賛する大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」にて、アイデア発想の技術に触れ、今よりちょっといい未来を考えるワークショップ「ひらめきぷかぷかラボ Idea Mashup LAB.」を開催しました。多様な視点から集まったアイデアに触れることで、参加者が今よりちょっといい未来を考えるヒントを得る体験を提供しました。当日の様子をレポートします。
STEAM教育 アイデア発想のワークショップ「ひらめきぷかぷかラボ Idea Mashup LAB.」
ワークショップ実施概要
実施場所:大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」地上(いのちのゆらぎ場)
実施日時:6月15日(日)10:45~13:00/13:30~15:45
対象者:クラゲ館来場者体験内容
- アイデア発想の技術に触れる:発想のためのアイテムを用いてアイデアを作るセッション
- 未来を描く:他のだれかの「モヤモヤ(生活者が感じている課題や社会課題)」を「ちょっといい未来」に変えるワーク
- 気づき・交流:自分の「モヤモヤ」の解決を他の参加者に託し、新たな視点やインスピレーションを得る共有体験
DNPでは、STEAM教育の知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出し、個人や社会の課題解決につなげていく分野横断的な学びに着目した教育プログラムの開発を行っています。
多くの方々にご参加いただきました。
-
DNPは、ゴールドパートナーとして協賛する大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」にて、えほん『ミャクミャク ある日のおはなし』に登場するミャクミャクを題材にした塗り絵ワークショップを開催しました。感情に合わせて色が変わるミャクミャク。今の気持ちを好きな色で表現し、自分だけのミャクミャクを描く体験を提供しました。
どんな気持ち?どんな色?キミだけのミャクミャクを描こう
ワークショップ実施概要
実施場所:大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」地上(いのちのゆらぎ場)
実施日時:6月14日(土)10:30~13:00/13:30~15:30
対象者:クラゲ館来場者体験内容
えほん『ミャクミャク ある日のおはなし』の読み聞かせ動画を視聴しながら、感情に合わせて色が変わるミャクミャクを好きな色で表現し、自分だけのミャクミャクを描く。
当日の様子
主に親子連れの方々に多くご参加いただきましたが、大人の方のみでご参加される方もいらっしゃいました。皆さん楽しんで自分だけのミャクミャクを思い思いに描いている姿が印象的でした。
また、えほん『ミャクミャク ある日のおはなし』の著者であるせきちさとさん(文)、さとうもぐもさん(絵)もご参加いただき、参加者のみなさんがお二人にできた作品を見せながら楽しそうにコミュニケーションをとる様子も多く見られました。
次回は8月18日に実施予定です。皆さんのご参加をおまちしております!多くの方々にご参加いただきました。
-
DNPは、ゴールドパートナーとして協賛する大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」にて、 新たな本との出合いと表現を楽しむワークショップを開催しました。「本のある場」を訪れた生活者が偶然1冊の本と出合い、想像力を働かせ、表現し、共有し合う新たな読書体験を提供しました。当日の様子をレポートします。
本との出合いを楽しもう~本棚の海に、自分色のクラゲを泳がせよう~
ワークショップ実施概要
実施場所:大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」地上(いのちのゆらぎ場)
実施日時:5月17日(土)10:30~15:30
対象者:クラゲ館来場者体験内容
- 本のある場づくり:クラゲ館に即席「本のある場」が現れる
- 偶然の本との出合い:色を頼りに、普段は手に取らない偶然の本との出合い
- 本を通じた表現:本を読んで湧き出た気持ちをオリジナルクラゲ型ワークシートへ色を塗り表現
- 気づき・交流:水面を表現した本棚に着彩したクラゲを貼り、本棚の海にクラゲを泳がせる共有体験
多くの方々にご参加いただきました。
当日の様子はこちらでレポートしています。 → https://www.dnp.co.jp/biz/column/detail/20176773_4969.html
-
DNPは、ゴールドパートナーとして協賛する大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」にて、大阪・関西万博のバーチャル会場「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」で展開している「きづきの杜(もり)」を、リアルで体験するワークショップを開催しました。
400年前のお祭りにタイムスリップ!~お祭り行くけど、君は何を着ていく?~
ワークショップ実施概要
実施場所:大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」地上(いのちのゆらぎ場)
実施日時:5月16日(金)10:30~13:00/13:30~15:30
対象者:クラゲ館来場者
題材:重要文化財 《豊国祭礼図屏風》(京都 豊国神社蔵)体験内容
ワークショップでは、400年前の祭礼の様子が描かれた重要文化財の屏風に触れる3つの体験を通じて “考える機会(気づき)”を提供しました。
- 体験①:オリジナルの衣装を創作し、お祭りに参加
《豊国祭礼図屏風》に登場する人物を切り出したシールに色を塗り、お祭りのシーンに貼る体験。 - 体験②:重要文化財《豊国祭礼図屏風》の高精細複製 伝匠美®を鑑賞
《豊国祭礼図屏風》の高精細複製を間近で鑑賞したり、解説者との対話など。 - 体験③:バーチャル万博 「きづきの杜」を散策
多くの方々にご参加いただきました。
当日の様子はこちらでレポートしています。 → https://www.dnp.co.jp/biz/column/detail/20176697_4969.html
- 体験①:オリジナルの衣装を創作し、お祭りに参加